石堂橋 白つぐ 公式サイト

一汁三菜 /

立秋の膳 8月8日

立秋の膳全品

一汁三菜と二十四節気の説明


立秋(りっしゅう)・・・
暦では秋の始まり。日中は暑さが厳しく、1年で最も気温が上がる頃。
まだまだ日中は真夏ですが、朝夕には少しずつ秋の気配が感じられるようになる頃。


立秋といってもまだまだ夏真っ盛り。バテ気味の方も多いのでは?
今回のレシピは冬瓜・ツルムラサキ・枝豆と旬だからこそ、この時期の私達の体に良いものばかり。食欲が無くなりやすい時期はさっぱりと食べ、しっかりと栄養補給が大事ですね。

全て4人前です。

立秋の膳 8月8日 品目

  • カマスの塩焼き(あしらい ズッキーニの田楽)

    カマスの塩焼き(あしらい ズッキーニの田楽)
    カマス 2本
    塩   少々
    1.カマスを三枚おろしにし、塩を振り、塩焼きにします(焼き時間 皮側5分、返して3分くらい)完成


    (カマスの下処理(三枚下ろし))

    1.鱗を落とし、腹を割いて内臓を取り出します
    かます下1


    2.頭をたすきに落とします(両面から斜めに包丁を入れる)
    かます下2
    カマス下3
    かます下4


    3.腹から中骨に沿って、包丁をいれ、背側からも包丁をいれ2枚におろします
    かます下5
    カマス下6
    カマス下7


    4.中骨付きの身を、中骨を下にして背側から包丁をいれ、腹からも包丁をいれ中骨を取り除きます
    カマス下8
    カマス下10
    カマス下11


    5.腹骨を取ります(2枚とも)
    カマス下12
    カマス下14


    6.身の真ん中を指でなぞると骨がついてます。それをピンセットで取ります、完成
    (いわしやきすなどの小さい魚はしなくて大丈夫です)
    カマス下15


    (あしらい ズッキーニの田楽)

    ズッキーニ 1本

    田楽味噌(練り味噌)
    赤味噌   50g
    砂糖    20g
    酒     50cc
    ごま油   小さじ1

    ケシの実  適量


    1.ズッキーニを厚さ3㎝に切り、素揚げをする(約30秒)

    2.赤味噌に酒・砂糖を入れ、ボテっとした濃度になるまで煮詰め、ごま油を入れて混ぜる

    3.1に2を塗り、ケシの実を散らして完成


    ポイント
    田楽味噌(練り味噌)は赤味噌でなくてもよいですが、赤味噌だと酸味がでてより美味しいです
  • 冬瓜とりそぼろあんかけ

    冬瓜とりそぼろあんかけ
    冬瓜     1/4個
    鶏ミンチ   150g

    A
    出汁     150cc(白つぐの基本参照)
    酒      150cc
    醤油     小さじ2
    砂糖     大さじ2
    塩      小さじ1

    B
    出汁     500cc(白つぐの基本参照)
    醤油       小さじ1
    みりん    小さじ1
    塩      小さじ1

    水溶き片栗粉 適量
    インゲン   適量
    白髪ねぎ   適量
    1.冬瓜の皮をむき、皮側に格子状に切り目を入れます(目安3㎜×2㎜)
    2.鍋に水を張り、冬瓜を入れて串が通るまで茹で、火が通ったらザルに上げます
    3.鍋にBを入れて沸かし、冬瓜を入れて5分間炊きます(下味をつける)
    4.鶏ミンチとAを鍋に入れて炊き、水溶き片栗粉を入れてトロミを出し、完成
    5.インゲンは湯がいて、氷水で冷やす
    6.器に温めた冬瓜をおき、上からそぼろあんかけをかけ、インゲン・白髪ねぎを盛って完成
  • しめじとツルムラサキの吸い物

    しめじとツルムラサキの吸い物
    しめじ    1房
    ツルムラサキ 1束

    A
    出汁     250cc(白つぐの基本参照)
    醤油     小さじ2
    みりん    小さじ1

    吸い地
    出汁     700cc(白つぐの基本参照)
    醤油      4〜5滴
    塩      小さじ1

    お浸し地   ヒタヒタに浸かる程度(白つぐの基本参照)
    松葉柚子   適量
    1.しめじの石づきをきり、ほぐして温めたAで5分間炊いて冷まします
    2.ツルムラサキを湯がいて、お浸し地に漬けます(下味をつける)
    3.温めたしめじ・ツルムラサキを器に入れ、吸い地をはり、上から松葉柚子をおいて完成


    ポイント
    Aの分量は目安です。しめじがヒタヒタになる分量で大丈夫です
  • 枝豆の塩茹で

    枝豆の塩茹で
    枝豆 適量
    塩水 水量に対して8%
    1.枝豆を枝からハサミで切り離します
    2.塩水で5分茹で、完成
  • じゃこ飯

    じゃこ飯
    じゃこ  50g
    山椒の実 5g
    酒    大さじ3
    みりん  小さじ1
    濃口醤油 小さじ2
    米    3合
    大葉   適量
    1.鍋に酒・みりん・山椒の実を入れ、火にかけアルコールを飛ばします
    2.1に醤油・じゃこを入れ、水分が無くなるまで煮詰めます
    3.2を冷まし、白飯とじゃこを混ぜ、上から大葉のみじん切りを散らし、完成